【たまごやき、くずれた。】

良妻賢母の素質ゼロのグータラな「くさや主婦」・みわぼーの日々

【このblogのこと】
■ぐーたら主婦の日常が主なので、主婦の知恵とか、お役立ち情報を期待してないでください(更新も気まぐれに過剰に更新したり、全然しなかったり、です(^^ゞ)。
■メタボ糖尿病患者。
■2013年12月22日に、プロテスタント福音派系列の教会で洗礼を受けました。記事の内容が、聖書の話になることも、あります。当方、Babyクリスチャン(ていうにはちょっと年数経ったかな……)ですので、まだまだ不勉強ゆえの誤った解釈などあるかも知れませんが、ご容赦ください。プロテスタント福音派のクリスチャンの方、もし、誤った解釈あれば、ご指摘くださいませm(__)m

【日記の書き手のつぶやき 2023.2.2 23:50記】
 また更新までの間が空いちゃった(-。-;
 12月はゴスペルコンサートが2件あったり、教会のクリスマス行事もあったり、年末調整にまつわる教会の税金関係の事務処理があったり、忙しかったんですよね。
 それから、エン派遣とか使って、新年度から始められたらいいなぁと仕事探しを始めたので、そこで声をかけられた派遣会社の登録会のための履歴書を作ったりしてたんですよ。
 2023年の年賀状でblog再開してるって書いた人もいるので、チェックしにきてくれてるのかな?
 ごめん! また更新まで間が空いちゃったよ!
 これからも間空くかもですが、よろしくです!
 更新するキモチはありますから!

ダン祖母が昨夏天に召されたこと

 1年半ぶりの更新。
 ご無沙汰してます。

 『ぼっち・ざ・ろっく』は今でも熱いです。

 2023年8月に、ついに20年ぶりに外でのお仕事を開始して、現在1年3ヶ月、なんとかパート仕事を続けています。
 某家電量販店のパートなんですが、マニュアルや商品知識など覚えることが多くて、大変な日々を過ごしております。
 担当は一応、冷蔵庫や洗濯機、調理器具、理美容の家電部門に配属されています。
 もう50過ぎたオバサンなので、新しいことを覚えるがだんだん苦手になっているのと、元来の動揺しやすい性格で、本当につい2ヶ月前くらいまでは、オロオロして使い物にならないパートのオバサンだったんだけど、上司や先輩が厳しくも諦めずにご指導くださっているおかげで、ようやく少しずつミスもやらかしながらも、独り立ちできそうなところまで来ました。
 若い有能な人なら、3ヶ月か4ヶ月で独り立ちするんだけども。

 そして、仕事が決まった直後、2023年4月に老人ホーム住まいのダン祖母が脳出血を起こして以来、体調が良くなかったんですが、2023年8月23日に天に召されました。
続きを読む

今は、「ぼっち・ざ・ろっく」が熱いですね

 私のオタク話。

 ラブライブ!μ’s(ミューズ)矢澤にこちゃんと西木野真姫ちゃんに夢中の私のオタク人生。

 そこにも変遷がありまして。

 BanG_Dream!(バンドリ!)Poppin' Party(ポッピンパーティー)市ヶ谷有咲ちゃんと山吹沙綾ちゃんにも夢中になり、続いて、ラブライブ!サンシャイン!!Aqours(アクア)渡辺曜ちゃんと高海千歌ちゃんも良いね……と思っていたんですが。

 ここにきて、「ぼっち・ざ・ろっく」という作品に出会ってしまい、そちらにも関心が出ております。

 結束バンドというバンドの後藤ひとりちゃんと喜多郁代ちゃんがいいですよ。

 私の推しコンテンツと推しキャラについては、今回、リンク先のpixiv百科事典さんに説明を委ねますが、いいんですよね。

 あ、それから、これに関しては珍しくコンテンツについて、2人推しする私には珍しく、1人しか推してないんですけど、こちらも面白いです。

 もういっぽん!姫野紬パイセンです!

 今現在の私の好きなコンテンツと推しキャラは以上です。

 そんなの知ったところで、ここまで目を通してくださったアナタには、なんも得るべきものはないと思いますが。

 でも、彼女たちの魅力について、共感してくれる人がいらしたら、僕と握手! です。

2023年GWは、とりあえず実家帰省できてます

 またかなり更新時期を空けてしまいました。
 申し訳ないです。

 今春から、娘ひなぼーは大学生となり、心理学の徒となりました。
 とりあえず、昼休みの束の間、自分の体よりも大きい米粒を運ぼうとするアリンコを共に応援できるような同じ学部の友人に出会えたようです。
 なかなかいないよ。そんな子。いろんな意味で。
 また、同じく刑事ドラマ好きが高じて犯罪心理学を志している学友にも出会えたらしいです。
 どんなキャンパスライフを送るのか。
 私自身、大学時代って、好きな分野しか勉強しなくていい環境が嬉しかったので(それなりに大変なことはあったけど)、ひなぼーも似たようなことを言ってるので血筋かも知れん。
 ちなみにサークルもバイトもやってないです。

 私は4月から、いろいろあって、正式に教会会計の責任者になりました。
 同じ教会役員の1人にサポートに入ってもらっての二人体制で。
 いろいろと支払いスケジュールを忘れずに把握せにゃならないので、会計スケジュール用のカレンダーをTimeTreeアプリで新たに作ってしまいましたよ。
 便利だね。Time Tree。

 続きを読む

驚き

 えっと、久しぶりにblog更新に来たら、このblogへの昨日(2/1)のアクセス数が817って記録されてたんだけど、これ、何事ですかね???

 訪問者は昨日も今日も9人なんだけどね。

 ちなみに、本日(2/2)の23:36現在のアクセス数は13なんだけどさ。

 驚きと言えば、ひなぼーが大学進学に当たって、紙媒体の手帳が欲しいって言うんで、ほぼ日手帳を購入したんでね、私も一緒に購入したんですよ。

 ほぼ日手帳2003は使用していたことが、ざっとblog検索したら出てきたので、まさに、20年ぶりくらいに、ほぼ日手帳に復帰することになるね。イェイ。

 今年のほぼ日手帳の私の使い道は、日記というか日誌みたいな感じのメモ帳としての活用ですかね。
 備忘録みたいな感じ。

 もうスケジュール管理は私の現在の生活だったら、Googleカレンダーアプリとか家族での予定共有用のTimeTreeアプリとかで充分なんで。

 それにしても手書き。
 漢字は以前よりも出てこないわ、字はますます下手クソになってるわ、思考のスピードにペンで書く速度が追いついてない感覚が強いわ。
 PCやスマホやタブレットで文字書きしてきた弊害かね? これって。

5年経って、ぼー祖父を思う

 2月2日。
 今日は、実父である、ぼー祖父の命日。
 キリスト教的な言い方をするならば、召天記念日だ。

 2018年2月2日なので、ええっと5年経つんだな。
 あの日、私は大風邪を引いていて、寝込んでた。

 そんな中で午前中に、ぼー祖父にモルヒネが投薬されたと連絡を受けた。

 それ以前に、ぼー祖父の主治医に「ぼー祖父が辛そうなので、モルヒネみたいな痛みの感覚を軽減させるような処置はしてもらえないんですか?」と聞いたことがあった。
 すると、主治医は「そうするのは簡単ですが、そうなるともうお父様の意識がなくなりますし、対話も難しくなります。だから、まだその処置はしない方がいいと思います」と。

 だから、いよいよ、ぼー祖父の容態がますます悪化したのだな、と、熱に苦しめられつつも思った。

 しかし。
 その日の午後遅くだったか、夕方だったか。

続きを読む

神保町に久しぶりに行ったんですよね

 去る11月1日に、ダンナはん公休日だったので、神保町散策へ。

 ダンナはんが神保町古本まつりに行くというのでついていきました。

 行きの道中は、iPod touchでiTunesに落としたこれらのアルバムを聴いてました。





 BON JOVIは、中高生の頃に聴いてたんだよねえ。
 あの頃は、中3の頃、土曜日の午後にはFMラジオか何かで洋楽のTOP100の番組があって、ヒットチャートに乗った楽曲で「いいな」と思ったら、貸しレコ屋でレコード借りてきて、カセットテープに落とし始めてたと思う。
 高校生になってからも、貸しレコ屋に部活の友達と寄っては気になるのを洋楽邦楽問わず、借りてきては、カセットテープに落としたり、友達が勧めてくれるアーティストのカセットテープをダビングさせてもらっては聴いてたなぁ。

 RED HOT CHILI PEPPERSことレッチリは、結婚してから知ったバンドで、村上春樹さんが紹介してたんだよね。
 
 どちらも、ロックらしいロックでカッコイイっすよね。続きを読む

そういえば、カーブスに通っているんですよ

 そういえば、カーブス通いしてるんですよ。

 2021年5月23日から。
 大体、月10回、週2〜3回を目標に通っております。

 ちょうどその頃、糖尿内科の主治医から、ヘモグロビンA1C値が無茶苦茶悪くなっているという指摘を受けて、もう早死にするなり、体がダメになるなり、どうにだってなるがいいさ!と、ヤケッパチになってたんですよね。

 そしたら、教会の先輩で、元エアロビクスインストラクターだった目上のご婦人から叱咤激励を受けまして。

 「まだひなぼーちゃんも成人してないし、あなたの場合、ダンナ様のご両親のお世話もしなくちゃいけないんでしょう? あなたがこのまま不健康でどうするの! あなたの場合、ちゃんとしたコーチがついて指導してくれて、自腹を切って運動する環境を整えた方が運動続くと思うわ。そうよ、カーブスとかどう?」

 以前、通っていたコンディショニングクラスの先生のところは、コロナ禍で活動を停止されていると噂で聞いていたし、私がスマホを機種変してキャリア変更したので連絡もつけられなくなってしまっていた。

 それで、ちょうど最寄駅前にカーブスがあったので、以前、カーブスに通っているという小学校時代のPTA仲間に数年ぶりに連絡を取ってみたものの、その人は既にお仕事の都合と合わず、退会していたという……。
続きを読む

ユーミン、50周年だそうで

 松任谷由実、その前身でもある荒井由実。

 彼女の楽曲は、どうしたって何らかの形で私たちの人生に関わってくる。

 iTunes storeを開いたら、彼女の50周年アニバーサリーのアルバムが大々的に発売されていたので、思わずポチってしまった。

 ビンボーな金欠時代に、ユーミンのいくつかのCDアルバムはとっくの昔に手放してしまっていたので。

 コロナ禍入ってから、メンバーが多忙になってしまったのもあって、活動休止中のママ友達とのゴスペルクワイアだけれども、活動初期は、ユーミンが荒井由実だった頃の「花紀行」で、牧師先生がレッスンをつけてくださったことを、この【たまごやき、くずれた。】をランダムに読み返してみて思い出した。

 そんな訳で、荒井由実時代からの名曲が50曲収録されているアルバム、聞き応えあるよ、ってことです。
 ユーミン世代と名乗る人たちは、本当に幅広い年齢層だと思うんだよね。

 ユーミンの「DESTINY」と「青春のリグレット」は大学時代にY彩'Sのにへさんがカラオケで歌ったので知ったな、とか。
 「真夏の夜の夢」とか「輪舞曲」とか、私はカラオケ行くたびに歌ってたな、とか。

 すっかり懐古癖がついてしまっておる今日この頃ですなぁ。

 ということで、下記に通常盤のAmazonのリンク貼っておきます〜。

若い頃の話をしよう

 超絶久しぶりの更新。

 ざっくり近況を書いておくと。

 ダンナはんの橈骨骨折は完治して久しく、骨折してた時期があったことなど忘れてるくらい、ダンナはんは元気。
 高血圧症とAIMAH(アイマー)という副腎の両方に謎のオデキがある特異体質的な病状については経過観察中だけど。
 
 ひなぼーはお陰様で高3です。受験生です。お陰様で指定校推薦で推薦してもらえることになってて、今は、志望校に願書を提出する為の書類をせっせと作成したり、依頼したり、面接受験の準備したり、学校の方針で指定校推薦者は受験必須と言われている共通テスト対策に取り組んでます。
 息抜きの2時間サスペンスドラマや刑事ドラマ(特に好きなのは「警視庁捜査一課9係」「はみだし刑事情熱系」)はバッチリしてますけど。
 それにしても、この人、高校も大学も受験は推薦て……一般受験の荒波を掻い潜らずに生きてきて、もっと大きな荒波を乗り越えられるのだろうか?

 ダンナはんの両親であるところのダン祖父母は、二人とも車椅子生活になってしまい、ミツ大叔母の提案によって、そこそこのグレードの介護付き有料老人ホーム(リハビリ強化型)で暮らしている。
 そこに行き着くまでの紆余曲折は本当に大変だったけれど、割愛します。
続きを読む

夫の橈骨(とうこつ)骨折の話(奨励メモより)

 個人的にはクレイジーなる開催と思っている東京五輪が開幕している。
 東京都だけで、感染者が3,000人を超えてる(そして検査件数も決して多くない状況で、です)という有様にある中、2021年1月下旬から2月下旬まで骨折していたダンナはんのことについて、今更記録するのもおかしなものです。

 実は、私はダンナはんの骨折にまつわるネタで、「奨励」というものを、2021年3月某日に行いました。

 私は某教会の教会役員(ちなみに、教会役員て、ほんとに別に偉くもなんともないです。ただ教会運営上、必要なことを分担しあって、牧師先生と共に運営について話し合って決定する立場なだけです。ただ神様と教会にお仕えする、それが教会役員)で、牧師先生が聖書のお話をしてくださる「説教」の時間に、教会役員が交代で、年1回、聖書にまつわる話をしています。
 それを「奨励」、つまり、神様に救われて、生活する教会員の皆さんに、お奨めして励ますお話をしなさい、という体験です。
 その「奨励」の為のメモが一番、ダンナはんの骨折の一件をお伝えするのが正確であろうと思い、そのメモの一部を掲載しておこうと思います。

 クリスチャンは立派じゃなくていい、へっぽこでもいい。
 ただ、日常のささやかなことで小さなチャレンジしてみることが大切なんじゃないすかね?みたいなことが言いたいんです。


 なんせ30分くらい、1人で話さないといけない奨励でしたから、メモでも超長文です。
 では、それでも、ご興味ある方だけ、どーぞ。
続きを読む
ようこそ!
【ご案内・ご忠告】

■こんにちは。夫1人子1人のグータラ「干物主婦」女・日記の書き手みわぼーです。

■育児の知恵や、主婦の便利な知恵、など期待していらした方…申し訳ないです。ご期待には添えないことが多いでしょう…。

■長文・セキララ・グータラ嫌いの方は、ご遠慮下さい。

■当方、2012年12月22日にクリスチャンとして洗礼を受けましたので、最新記事ほど、キリスト教に関することがチョロチョロ書いてあると思いますが、あらかじめご了承ください。

■まぁ、私の動向なんて、どうでもいい人が、この世の中の99.9%を占めていることくらいは、承知しておりますが(笑)、よろしかったらお付き合いくださいませ。

「すし468」検索の方は、ここをクリック!(2007.3.10の記事)

「すし喝菜」検索の方は、ここをクリック!(2006.4.12の記事)

【別館Blogのご案内】
みわぼーの出産・入院日記(ひなぼー誕生秘話?を書いた2004.7.1-7.14までの完結済みブログです)




日記の書き手

みわぼー

■知命過ぎのグータラ主婦。
 ※知命……五十にして天命を知るってヤツです💦
■カーブス通い(2021.5〜)始めてから、脂が3割台になってきてる
■シュタイフ社のテディベアをこよなく愛す。
■独自の基準範囲で読書好き。
■「ラブライブ!」「BanGDream‼︎」アニメコンテンツ好き。
■2013.12.22に洗礼を受けた、へっぽこクリスチャン

カテゴリー別
記事検索
SINCE 2002.1.9
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ひなぼー、何歳?

実は入籍記念日♪
月別イッキ読み!
【コメント】感謝!